ナンバーの管轄が変わる名義変更の場合、車を陸運局へ持ち込み、新しいナンバープレートに交換のうえ、「封印」を受ける必要があります。もちろん受付は平日のみです。
そこで、封印業務を行なっている財団法人関東陸運振興財団と契約を結ぶことにより、ご自宅や駐車場に出向いて封印を行なうのが「出張封印」という制度です。
これにより、車を移動させることなく、名義変更の手続きをすることができます。
もちろん、ナンバーの変わらない名義変更の申請もいたします。
対象となるのは、売買などにより、
@他県ナンバーから東京都のナンバーへ変更の方。(例)「横浜」から「足立」
A東京都ナンバーから東京都の他のナンバーへ変更の方。(例)「八王子」から「品川」
・車検証の名義は個人ですか法人ですか?
・新しい名義人はどなたですか?
・ナンバー管轄変更による名義変更(移転登録)ですか?
・登録申請に必要な書類は揃っていますか?
・手続き期間中は自動車の運行ができません。(車検証をお預かりするため)
・年式の新しい車等の名義変更では自動車取得税がかかる場合があります。
・陸運局等の手数料の他に当事務所の報酬が必要です。
・中古車販売店名義の車
・字光式ナンバープレートの車
・盗難防止用ビスの使用やサビなどでナンバープレートが取り外せない車
・車台番号が確認が難しい車、など
住所変更には警察署の「車庫証明」が必要になります。
警察署への車庫証明の申請から陸運局への変更申請、新ナンバーの封印、そして取り外したナンバープレートの返却に至るまで、ひととおりの手続きをいたします。
(ご注意)手続きには車検証が必要になるので、期間中は車の使用ができません。
※書類送付先はこちら 〒116−0011 東京都荒川区西尾久7−12−4 行政書士事務所アイズオフィス 石橋 賢一 宛 |
必要な費用は、警察署や陸運局へ支払う手数料と当事務所への報酬となります。
ご自身で車庫証明を取得される場合のプランもございます。
警察署への手数料は2,600円、陸運局への手数料はナンバー代含めて2,000円程度です。
ナンバー | 管轄区域 |
---|---|
足立ナンバー | 荒川区・足立区・台東区・墨田区・葛飾区・江東区・江戸川区 |
練馬ナンバー | 北区・文京区・豊島区・板橋区・練馬区・新宿区・中野区・杉並区 |
品川ナンバー | 千代田区・中央区・港区・品川区・大田区・渋谷区・目黒区・世田谷区・(島しょ部) |
多摩ナンバー | 三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・昭島市・町田市・武蔵野市・東村山市・国分寺市・小平市・国立市・西東京市・東大和市・東久留米市・武蔵村山市・狛江市・清瀬市・多摩市・稲城市 |
八王子ナンバー | 八王子市・青梅市・日野市・福生市・あきる野市・羽村市・西多摩郡 |
新ナンバー | 足立 | 練馬 | 品川 | 多摩 | 八王子 |
---|---|---|---|---|---|
報酬 | 23,760円 | 23,760円 | 25,920円 | ― | ― |
新ナンバー | 足立 | 練馬 | 品川 | 多摩 | 八王子 |
---|---|---|---|---|---|
報酬 | 18,360円 | 18,360円 | 20,520円 | ― | ― |
ナンバー | 足立 | 練馬 | 品川 | 多摩 | 八王子 |
---|---|---|---|---|---|
報酬 | 18,360円 | 18,360円 | 20,520円 | ― | ― |
ナンバー | 足立 | 練馬 | 品川 | 多摩 | 八王子 |
---|---|---|---|---|---|
報酬 | 10,800円 | 10,800円 | 12,960円 | ― | ― |
主な申請において必要となる書類は以下のとおりです。
@〜D・HIはこちらから送付することもできますので、お申込みの際にお知らせください。
もしくはPDFファイルをダウンロードし、記載例を参考に記載していただいても結構です。
(@〜Cは警視庁HP・GHは関東運輸局HPの該当ページにリンクしています。)
・ご自身で車庫証明を取得された場合はE〜Iをご用意ください。
・@とAの実物は「複写式」です。都内の警察署で入手できます。
・Cは保管場所の所有者によりどちらかを選んでください。
・車庫証明を書類作成から依頼される場合(別料金)はDの委任状が必要になります。
書類 | 備考 | ||
---|---|---|---|
@ | 「自動車保管場所証明申請書」 (別記様式第1号) | 申請様式 記載例 | 普通自動車用 (黒と緑の2色刷り) |
A | 「保管場所標章交付申請書」 (別記様式第3号) | 申請様式 記載例 | |
B | 「保管場所の所在図・配置図」 | 申請様式 記載例 | |
C | 「自認書」 | 申請様式 記載例 | 申請者の土地又は建築物を保管場所とする場合 |
「保管場所使用承諾書」 | 申請様式 記載例 | 他人の土地又は建築物を保管場所とする場合 | |
D | 車庫証明の「委任状」 ※@Aの作成を依頼される場合 | 書式 記載例 | @Aの書類作成は別料金です。(\2,100) |
E | 旧所有者の「印鑑証明書」 | 発行後3ヶ月以内のもの | |
F | 新所有者の「印鑑証明書」 | 発行後3ヶ月以内のもの | |
G | 「自動車検査証」(車検証) | 原本が必要になります。 | |
H | 「譲渡証明書」 | 書式 記載例 | 新・旧所有者を記入し、旧所有者の実印を押印。 |
I | 「委任状」(移転登録) | 書式 記載例 | 新・旧所有者を記入し、両者の実印を押印。 (1枚に2名書けるようになっています) |